看護実習│実習初日(1日目)の行動目標・行動計画の立て方&コツ

 

あこ先生

こんなお悩みを解決できる記事を書きました!
現役実習指導教員(基礎・成人・小児・在宅)
看護学生のためのオンライン個別指導 Te-iara Online 代表コーチ
「全国看護学生はぐくみネット」 メンバー
つぼみクラブ(株式会社医教)実習のお悩み、ズバッと解決!! アドバイザー

 

この記事で紹介する手順に沿って作業することで、実習初日の「行動目標」と「行動計画」をスムーズに立てることができます。

実際に、私が実習で担当した看護学生たちがこのノウハウを実践し、順調なスタートを切っています。

記事の前半では、「行動目標」と「行動計画」のイメージについて解説し、後半では、実習初日の行動目標と行動計画を立てるための基本手順やコツを具体例とともに紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

この記事を読み終えると、行動目標と行動計画のイメージがつかめるだけでなく、どの実習でも初日の行動目標と行動計画をスムーズに立てられるようになるはずです。

*「すぐに行動目標・行動計画の立て方が知りたい!」という方は 実習初日(1日目)の行動目標・行動計画の立て方5ステップからご覧ください!

 

関連記事
「実習2日目以降の行動目標の立て方が知りたい」という学生さんは、こちらの記事もあわせてお読みください!

行動目標・行動計画を立てる前に

「そもそも行動目標・行動計画のイメージがわからない」という学生さんは、それぞれの意味と位置づけを押さえておきましょう。

行動目標・行動計画の意味と位置づけがわかると、それぞれの完成イメージがより具体的につかめるようになります!

 

行動目標の意味と位置づけ

 

実習目標とは

実習目標とは、実習期間を通して達成を目指す最終ゴールのこと。

実習目標には、看護師を目指す学生さんたちに期待される様々な要素が含まれます。

具体例

看護に必要な知識や技術に関する目標:コミュニケーション、対象者の理解、看護過程の展開、看護援助の実践 など
看護チームの一員しての目標:看護チームの機能と役割についての理解、チームの一員としての責任ある行動 など
学生としての目標:あいさつ、言葉づかい、身だしなみ、態度、主体的な学びの姿勢、自己の課題への取り組み など

 

行動目標とは

行動目標とは、実習目標を達成するために設定するその日のゴールのこと。

行動目標は、患者さんの状況や実習の進捗に合わせて、学生さんが1日ごとに設定していきます。

行動目標を設定するメリット

目標達成に向けた1日の動きを具体的にイメージできるようになる
目標達成を意識することで、主体的かつ計画性のある実習ができるようになる
目標達成という成功体験を積み重ねることで、モチベーションの維持につながる

 

実習目標と行動目標の位置づけ

実習目標と行動目標の位置づけを「山登り」にたとえると、こんなイメージです!

具体例

実習目標(最終ゴール):山頂からの景色を眺める

🌸あこ先生🌸
ヤァーッホォー!(気が早い)

行動目標(その日のゴール):
1日目:山登りに必要な準備を行う
2日目:出発~5合目の山小屋まで登る
3日目:5合目の山小屋を出発~山頂に到着 など

🌸あこ先生🌸
その日のゴール(行動目標)の達成を積み上げることで、最終ゴール(実習目標の達成)を目指していくようなイメージがつかめたらOKです!

行動計画の意味と位置づけ

 

行動目標とは

前述のとおり、行動目標とは、実習目標を達成するために設定するその日のゴールのことです。

これに対して行動計画とは、その日の行動目標を達成するためのスケジュール(学生の動き)を具体的に示したものです。

患者さんの日課や当日の予定などに配慮しつつ、「どのような理由で」「いつ」「誰が(誰に)」「何を」「どのような方法で行うか」などを含めながら、その日のスケジュールを1日ごとに組み立てていきます。

行動計画を設定するメリット

その日の動きをシミュレーションすることで、落ち着いて行動できる
その日の実習の進捗を把握しながら、必要に応じて軌道修正できる
その日の動きを指導者と共有することで、より効果的に実習を進めるためのアドバイスを得られる

 

行動目標と行動計画の位置づけ

行動目標と行動計画の位置づけを「山登り」にたとえると、こんなイメージです!

具体例

行動目標(その日のゴール):山登りに必要な準備を行う

🌸あこ先生🌸
おやつとビールも持っていこう(山を甘く見るな!)

行動計画(スケジュール):
10:00 メンバーと一緒に、当日の持ち物と服装の最終確認を行う
12:00 ひとりで、自宅近くのスーパーで非常食を購入する
14:00 YouTubeで富士山の動画を観ながら登山のイメトレする など

🌸あこ先生🌸
行動計画(スケジュール)に沿って実習を行うことで、行動目標の達成(その日のゴール)を目指していくようなイメージがつかめたらOKです!

実習初日(1日目)行動目標・行動計画の立て方3ステップ

それではさっそく、実習初日(1日目)の行動目標・行動計画を立ててみましょう。

実習初日(1日目)の行動目標・行動計画は、3つの簡単なステップで立てることができます。

各項目をクリックまたはタップすると、記事の見出しにジャンプします

 

作業を始める前に

実習初日(1日目)行動目標・行動計画を立てるために必要な資料や書式を準備しましょう。

準備するもの

実習目標を確認できる資料(実習要項やガイダンス資料など)
実習初日(1日目)の予定を確認できる資料(実習予定表や実習計画表など、学校から配布されている場合は必ず準備しておきましょう)
実習記録用紙またはフォーマット

 

STEP1.実習目標(最終ゴール)を確認する

はじめに、実習目標の内容を確認します。

実習目標は、各領域の実習要項やガイダンス資料などに書かれています。

実習目標の到達度は、その実習の成績評価にも大きく反映しますので、実習開始までに必ず目を通しておきましょう。

ざっくりとで大丈夫ですので、実習を通して達成を目指す最終ゴールのイメージがつかめたら、次のステップに進みましょう。

 

STEP2.行動計画(スケジュール)を立てる

実習初日(1日目)の動きをイメージしながら、行動計画を立ててみましょう。

*実習目標は後ほど使いますが、ここではいったん置いておいてOKです。

 

実習初日(1日目)の予定を確認できる資料がある場合

実習初日(1日目)の予定を確認できる資料がある場合は、手持ちの資料を参考にしながら行動計画を立ててみましょう。

お手元に資料がない学生さんは、 実習初日(1日目)の予定を確認できる資料がない場合にお進みください。

ポイント

行動内容の各項目にチェックボックスを設けておくと、実習の進捗状況を把握できて便利です!

記入例
時間(例)行動内容(例)
指定された時間・タイミング予定されているイベント
・どのようなことについて説明を受けるか
・どのようなことについて情報収集するか
・どのような場所・場面を見学するか

🌸あこ先生🌸
学校から配布される資料によっては、「実施予定時間」と「イベント」のみ書かれている場合があります。
その場合は、ひとつひとつのイベントの「目的」(何のためにするのか)を自分なりに考えて、行動計画に書き加えましょう。

実習初日(1日目)の予定を確認できる資料がない場合

実習初日(1日目)の予定を確認できる資料がない場合は、以下のスケジュール例を参考にしながら、行動計画を立ててみましょう。

以下の例は、わたしが実際に「実習初日(1日目)の行動計画はこんな風に書いてきてね!」と配布している資料(完全オリジナル)の一部です。

ポイント

行動内容の各項目にチェックボックスを設けておくと、実習の進捗状況を把握できて便利です!

記入例1:行動計画の全体イメージ
時間(例)行動内容(例)
実習開始
・実習開始のあいさつ
病棟オリエンテーション(記入例2)
*見学実習では、この部分が実習初日のメインイベントとなります
担当患者さんにあいさつ
電子カルテから情報収集(記入例3)
*看護過程を展開する実習では、この部分が実習初日のメインイベントとなります
バイタルサインズ測定および全身状態の観察(見学)(記入例4)
*担当患者さんの状態・状況によります
振り返り(記入例5)
実習終了

記入例2:病棟オリエンテーション
目的(例)内容(例)
・病院の概要や病棟の構造と機能を理解する

・担当患者の入院生活や療養環境を理解する
・病棟の概要、構造、設備
・看護援助に必要な物品の配置・管理
・病棟の看護方針・看護体制
・看護チームの機能と役割
・1日の看護業務の流れ
・病棟の日課、週間・月間スケジュール
・電子カルテ・記録物の取り扱い方法 など

記入例3:電子カルテから情報収集
目的(例)内容(例)
・担当患者さんの全体像を捉えるために最低限必要となる情報を収集する・入院目的・治療方針
・主病名
・現病歴
・既往歴
・自覚症状の有無・程度
・直近2~3日のバイタルサイン
・直近2~3日の血液データ(主病名・既往歴との関連性が高い項目)
・医師からの指示内容(治療・症状出現時の対応など)
・病気や治療について、医師や看護師からどのような説明を受けているか
・病気や治療に対して、患者がどのように受け止めているか(希望・期待)
・翌日以降の行動計画を立てる際に必要となる情報を収集する・看護計画(現在進行中の看護計画のみ)
・担当患者さんの翌日のスケジュール(予定されている検査・治療・処置・看護援助など)

🌸あこ先生🌸
担当患者さんの全体像を捉える上で必要な情報のうち、優先性の高い情報を早めに収集しておくと、よりスムーズに看護過程を展開できます!
記入例4:バイタルサインズ測定および全身状態の観察(見学)
目的(例)内容(例)
翌日からの看護援助や担当患者さんの全体像を捉えるための情報を収集し、翌日以降の看護実践に活かす主観的情報(S)
・自覚症状や苦痛の訴え
・日常生活(食事・排泄・睡眠など)についての状況
・指導者さんとの会話のやりとり など

客観的情報(O)
・バイタルサインズの測定値(指導者さんの立ち位置・手技・声かけなどを含む)
・疾患や治療によって起こる(または起こりうる)症状の有無・程度(具体的に)
・現在ベッドサイドで行われている処置(ドレーン挿入、酸素吸入、輸液など)
・担当患者さんの動き、表情、しぐさ、声のトーン など

🌸あこ先生🌸
実習初日(1日目)はあくまでも電子カルテからの情報収集がメインです。
見学できるチャンスがあればラッキー♪
貴重な学びの機会を逃さないよう、見学する内容を具体的に挙げておくとよいでしょう。
記入例5:振り返り
目的(例)内容(例)
・情報収集した内容や行動目標の評価を共有し、助言を受けることで、自己の課題を明確にする

・明日の行動計画の内容を確認し、助言を受けることで、患者さんの状態・状況に合った行動計画を立てる
・今日の実践内容(情報収集や見学など)
・今日の実践を通して得た学びや気づき
・今日の行動目標の評価(達成/一部達成/未達成)
「一部達成」または「未達成」の場合は、明日以降の実習でどのように到達度を高めていくか
・明日の行動計画の内容について(現時点でイメージできる範囲でOK)
・患者さんの明日のスケジュール(予定されている検査・治療・処置・看護援助など)

🌸あこ先生🌸
実習終了までに学生メンバー全員の振り返りを終えられるよう、開始時間を設定しましょう。
学生1人あたりの所要時間は、15~20分程度が目安です。
開始時間になっても振り返りが始まらない場合は、学生さんから主体的に指導者さんにお声がけしましょう。

上記の例をもとに行動計画を立てたら、次のステップに進みましょう!

 

STEP3.行動目標(その日のゴール)を設定する

実習目標と、先ほど立案した行動計画を照らし合わせながら、行動目標(その日のゴール)を設定してみましょう。

実習初日(1日目)は、「実習目標を達成するために必要な情報を知る」ということができればOKです!

以下のテンプレートを活用すると、行動目標のイメージがつかみやすくなります!

実習目標と行動計画のつながりをイメージしながら、①②に言葉をあてはめましょう。
【 ① 】実習目標(看護学生としての基本姿勢に関する目標を除く)
【 ② 】1日の実習のうち、③の情報が得られる場面
【 ③ 】①の実習目標を達成するために必要となる情報
実習初日(1日目)の行動目標テンプレート

【 ① 】(という実習目標を達成する)ために、(今日の実習では)【 ② 】を通して【 ③ 】について知る

「情報収集できる」「確認できる」「把握できる」など、客観的に評価できる文章表現であればアレンジOKです!

 

行動目標の作成イメージ3例

ここでは、以下に挙げる3つの実習目標を例に、行動目標の作成イメージについて解説します。

なお、行動計画については、 行動計画の記入例(1~5)に沿って作成したものとします。

 

1.実習目標例「対象者の生活の場を理解する」の場合
作成例
  1. テンプレートを確認する

    【 ① 】(という実習目標を達成する)ために、(今日の実習では)【 ② 】を通して【 ③ 】について知る(情報収集できる/把握できる/確認できる など)


  2. 【 ① 】に実習目標をあてはめる

    【 対象者の生活の場を理解できる 】(という実習目標を達成する)ために、(今日の実習では)【 ② 】を通して【 ③ 】について知る


  3. 行動計画(記入例1~5)を参考にしながら、【 ② 】と【 ③ 】に言葉をあてはめる

    【 対象者の生活の場を理解できる 】(という実習目標を達成する)ために、(今日の実習では)【 病棟オリエンテーション 】を通して【 病棟の概要、構造、設備、病棟の日課 】について知る

    🌸あこ先生🌸
    「対象者の生活の場」とは、患者さんが過ごす入院環境や1日の生活リズムなどを指します。
    病棟の概要、構造、設備、病棟の日課などを知ることで、患者さんの生活の場への理解が深まり、実習目標の達成につながりますね!
  4. カッコの箇所を削除し、文章を整える

    対象者の生活の場を理解するできる(という実習目標を達成する)ために、(今日の実習では)病棟オリエンテーションを通して病棟の概要、構造、設備について知る


    完成イメージ
    対象者の生活の場を理解するために、病棟オリエンテーションを通して病棟の概要、構造、設備、病棟の日課について知る

 

2.実習目標例「対象者の生活の場を理解する」の場合
作成例
  1. テンプレートを確認する

    【 ① 】(という実習目標を達成する)ために、(今日の実習では)【 ② 】を通して【 ③ 】について知る(情報収集できる/把握できる/確認できる など)
  2. 【 ① 】に実習目標をあてはめる

    【 看護過程を展開し、対象者のニーズに応じた看護援助を実践できる 】(という実習目標を達成する)ために、(今日の実習では)【 ② 】を通して【 ③ 】について知る

     

  3. 行動計画(記入例1~5)を参考にしながら、【 ② 】と【 ③ 】に言葉をあてはめる

    【 看護過程を展開し、対象者のニーズに応じた看護援助を実践できる 】(という実習目標を達成する)ために、(今日の実習では)【 電子カルテ 】を通して【 患者さん 】について知る
    ご注意ください

    「患者さんを知るための情報とは、どんな情報ですか」と聞かれたら、あなたはどのような情報をイメージしますか?
    患者さんの身体的側面、心理的側面、社会的側面・・・挙げたらキリがないですよね。

    もちろん、患者さんに関する情報をくまなく知ることができれば、看護過程の展開や患者さんのニーズに応じた看護実践ができるようになり、実習目標の達成にもつながるでしょう。

    とはいえ、実際の実習場面では、実習初日(1日目)は電子カルテや記録物の取り扱いに慣れていなかったり、収集したい情報を見つけるまでに時間がかかったりすることがよくあります。

    ここで、行動計画に箇条書きしたものを上から順に(あるいは手当たり次第に)情報収集してしまうと・・・

    学生さん

    知りたい情報をいっぱい挙げてきたのに、ほとんど収集できなかった・・・

    学生さん

    明日の観察やケアに必要な情報を収集しないうちに時間になっちゃった・・・

    など、何となくうまくいかないような、モヤモヤした気持ちになりかねません(涙)

    このような状況を回避するためのコツは、優先性の高い情報から収集することです。

    実習初日(1日目)の場合でしたら、患者さんの症状・治療・検査データ・現在行われている処置や看護援助などを優先的に情報収集しましょう。

    なぜなら、実習目標として挙げられている『看護過程の展開』も『対象者のニーズに応じた看護援助の実践』も、すべては患者さんの病気や治療と結びついており、これらの理解を深めることが大前提だからです。

    🌸あこ先生🌸

    優先性を意識しながら効率よく情報収集を行い、笑顔で気持ちよく実習のスタートを切りましょうね!

    ここでは、テンプレート【 ③ 】の部分を「患者さんの症状・治療・検査データ・現在行われている処置や看護援助についての情報を優先的に収集する」として、次の作業ステップに進みますね!

  4. カッコの箇所を削除し、文章を整える
    看護過程を展開し、対象者のニーズに応じた看護援助を実践するできる(という実習目標を達成する)ために、(今日の実習では)電子カルテを通して患者さんの症状・治療・検査データ・現在行われている処置や看護援助についての情報を優先的に収集する知る

    完成イメージ
    看護過程を展開し、対象者のニーズに応じた看護援助を実践できるために、電子カルテを通して患者さんの症状・治療・検査データ・現在行われている処置や看護援助についての情報を優先的に収集する

 

3.実習目標例「看護チームの機能と役割を理解し、チームの一員としての責任ある行動がとれる」の場合
作成例
  1. テンプレートを確認する

    【 ① 】(という実習目標を達成する)ために、(今日の実習では)【 ② 】を通して【 ③ 】について知る(情報収集できる/把握できる/確認できる など)

     

  2. 【 ① 】に実習目標をあてはめる

    【 看護チームの機能と役割を理解し、チームの一員としての責任ある行動がとれる 】(という実習目標を達成する)ために、(今日の実習では)【 ② 】を通して【 ③ 】について知る
  3. 行動計画(記入例1~5)を参考にしながら、【 ② 】と【 ③ 】に言葉をあてはめる

    【看護チームの機能と役割を理解し、チームの一員としての責任ある行動がとれる】(という実習目標を達成する)ために、(今日の実習では)【 病棟オリエンテーション 】を通して【 病棟の看護方式*や看護チームのメンバー構成 】について知る
    *チームナーシング、プライマリーナーシング、機能別看護など

    🌸あこ先生🌸
    「看護の機能と役割」とは、病棟の看護方式*や看護チームのメンバー構成などを指します。
    病棟の看護方式やメンバー構成を知ることで、看護チームのメリットや学生メンバーに期待される役割を理解でき、実習目標の達成につながりますね!
  4. カッコの箇所を削除し、文章を整える

    看護チームの機能と役割を理解し、チームの一員としての責任ある行動をとるがとれる(という実習目標を達成する)ために、(今日の実習では)病棟オリエンテーション を通して病棟の看護方式や看護チームのメンバー構成について把握する知る
    完成イメージ
    看護チームの機能と役割を理解し、チームの一員としての責任ある行動をとるために、病棟オリエンテーションを通して病棟の看護方式や看護チームのメンバー構成について把握する

以上で、実習初日(1日目)の行動目標・行動計画は完成です!

 

まとめ

この記事では、行動目標・行動計画のイメージと、実習初日(1日目)の行動目標・行動計画を作成するための基本手順やコツについて解説しました。

最後にもう一度おさらいしておきましょう!

まとめ
実習目標は、実習期間を通して達成を目指す最終ゴールのこと
行動目標は、実習目標の達成に向けて1日ごとに設定する、その日のゴールのこと
行動計画は、その日の行動目標を達成するために、学生としてどのように行動するのか(その日のスケジュール)を具体的に示したもの
実習初日(1日目)の行動目標・行動計画は、「実習目標を確認する」→「行動計画を立てる」→「行動目標を設定する」の順に作業を進める

この記事でご紹介した手順やコツは、どの実習領域でも応用できますので、今後もぜひ参考にしてくださいね!

🌸あこ先生🌸
実習がつらくて、看護師になる夢を諦めるべきか迷っていませんか?
看護学生のためのオンライン個別指導サービス Te-iara Online なら、
完全マンツーマン×オーダーメイドカリキュラムの個別指導を通して
あなたの自信と笑顔を取り戻し、看護師への夢を叶えるお手伝いをいたします。
入会をご検討の方は、今すぐ無料カウンセリングをご予約ください!

 

この記事が気に入ったらフォローしよう

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます